競技プログラミングに関する投稿です。

アルゴリズムの力で、自作のカードゲームのAIを最強にした話
対戦型ゲームを作った際に、botによる対戦を導入するケースは多くあります。対人による対戦が苦手なプレイヤーに対する遊び...

UTPC2021 運営記
UTPC2021 運営の Enjapma です。一応仕切り役をやっていました。せっかくなので、色々とブログの方...

ICPC2021 国内予選 参加記
The atamaで参戦して、全体5位、学内3位で予選通過しました!2年前から参加していますが、29位→12位→5位の...

純粋培養プログラマが就活を意識して Python で ABC を解く [Day 1]
このシリーズの目的
就活を少しだけ意識して綺麗な Python コードを書けるようになる。そのため、出来...

AtCoder ARC 036 C – 偶然ジェネレータ
問題概要
問題へのリンク
0, 1, ? からなる \(N\) 文字の文字列が与えられる。? に ...

Codeforces Global Round 14 F – Phoenix and Earthquake 解説
前書き
Codeforces に出題されたグラフの問題がまた解けなかったので記事にします。
問題概...

AtCoder AGC 053 C – Random Card Game (900点)
問題概要
問題へのリンク
\(1\) から \(2N\) までの番号が付いたカードがあり、カードを...

ICPC2020 アジア地区 横浜大会 参加記
The atamaで参戦して、11位でした。
前日まで
当日まで自分が個人的に忙しく、チーム練はほとんど出...

Codeforces Global Round 13 E – Fib-tree 解説
前書き
Codeforces に出題されたグラフの問題がまた解けなかったので記事にします。今後 Code...

Codeforces Round #695 (Div.2) E – Distinctive Roots in a Tree 解説
前書き
Codeforces (Div. 2) の最終問題にありがちなグラフ問題がマジで解けないので特訓...